2023年09月27日

ご無沙汰してます。そしてやらかしたお話。

おばんでございます。考太郎です。

メインブログには書きましたが。諸々の事情があって転職いたしました。鉄ちゃんが鉄に関連する仕事につきまして。電車に囲まれるのはある意味幸せ。しかし・・・。一勤務が17時間半。広い車両センターを歩いて移動、車両清掃。まあ歩きます。ほぼ3万歩。体がついて行きませんでした。1勤務終わって朝1時過ぎに帰宅。帰った日が休みというか、明け休み。いまのところ翌日が公休といった流れ。でも死んでました。はい。

8月に入社したので約2ヶ月。どうなるのかと思っていましたが慣れとは怖いもので。体が出来てきたのか。前日は静かにしてようと思いますが。明け休みはなんか出来そうって感じで。

6月に撮影に出たのが最後でしたが。思い切って撮影しようかと。勿論、出先での過ごし方も考えないとですけど。

天候をみていたら24日がほぼピーカン予想。これは天蓋に行くしか無いって。機材を確認して。村上へ。

途中、用事を足していたら日没後に到着。準備するのもあれこれ確認しながら(といいつつここでやらかしてます)。時間をかけてセットして。したらEM-200のアリミゾのハンドルが欠けてた・・・。ASIairもセットして。導入・・・。どうも不安定。これはピントのせいだなと。月を入れてざっくりピント合わせて。デネブを導入してフォーカス確認。

230925071315568.JPG

なんか順調じゃんとオートでの撮影開始。

230924192032914.JPG

機械任せになれば・・・。やることはひとつ。

230924193540074.JPG

生協の冷凍ちゃんぽんを。あとはセブンで揃えた一式。

230924194818459.JPG

たこ焼きはホットサンドメーカーで加熱。熱々で旨い。

あれ?、このブログって天体・・・用・・・だったはず・・・・。

はい。友人も来てくれて。歓談しているうちに月がしずみ。これからが本番。なのですが。

今日はASIairにおまかせコース。子午線越えもスムーズに済んで。

ではと5時までの撮影メニューを登録。そしてタイムラプスも撮影しようとZ5をセット。

こうなればね。寝ます。はい。今回の撮影は無理をしない。きちんと寝るって事で。はい。

朝の6時過ぎに目がさめました。車中泊。冬用のシュラフでぬくぬく。9月だぞ・・・。

230925063157257.JPG

こんな感じでした。

撮影状況を確認して。撮れてる。うん。

そうなれば・・・ええ・・・朝飯です。

230925070343942.JPG

ホットサンドに午後の紅茶を温めて。こんなんでも自然の中で食べると超美味。

帰り道、関川村のゆーむでひとっ風呂あびまして。

230925093525955.JPG

帰宅してたいした画像確認もせず、ステライメージにデータをぶっこみ。処理。

するとね・・・。なにやら違和感が・・・。

2023-09-24-M31-PSSI.jpg

子午線越えしてるので反転画像も重ねてるので。上下に出てますが。はい。方ボケ。????????。

一枚物を確認してみると。

81A_1948 のコピー 2.jpg

方ボケしてました。

心当たりはあったんですよ。片付けてる時にカメラが変な外れ方して。?とは。

成澤さんにデータを送り。見てもらった結論は。直焦アダプターのカメラ側接続ミス。氏もやったことあるそうで。

えー、8時間のデータがチーン。


でもね。今回の撮影で無理せず休みながら撮影出来る事がはっきりして。これもASIairのおかげ。電源を集約出来ますしね。まあ400wのポータブル電源がほぼ空になりましたが。そろそろ大きめのやつ買わなきゃかな。ヒーター二個が大きいのか・・・。

そんなやらかしたお話でございました。

でも次へ繋がれば。それもまた良し。

今年、あと何回撮影出来るかわからんですが。楽しみたいと思います。ええ、食事(嘘)。


それでは皆様、ごきげんよう。
posted by 考太郎 at 00:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月03日

ご無沙汰しております

ご無沙汰しております。考太郎です。

怒涛の日々を過ごしております。はい。

プライベートな事はこっちには書かずにおきますが。ええ。

先般はEM-200がお越しになったところまで。試運転って感じのね。

EM-200とASIiarの試運転でもトラブルが出て。もうね。行き着くところまで行き着いたって感じだったんですよ。

赤道儀もケーブルもありとあらゆるものを交換して・・・。何が原因なんだって・・・。

230504222439363.JPG

230504222604719.JPG

唯一、交換してないものがありました。ええ。カメラです。

神様仏様新宿様にもそれはないと思いますと言われていて。ないのか?と。でも行き着くところカメラ以外はずべて交換して・・・。

でも交換するにもカメラはない・・・。あ、代替のね。やっとの思いで買ったZ7Ⅱでしたから。ないなら借りようと。友人SさんにD810aをお借りして。いざテスト。

うんとですね。全くトラブルがない訳ではなかったのですが。今までのトラブルに比べれば可愛いもんで・・・。

EM-200とASIiarでトラブルっぽいのは導入して筒が動いてる時にもう撮影を初めてしまうという。まあ流れてますから当然プレイトソルブはできません。考え中を繰り返し。一旦停止してから再導入。するとその位置に居るわけですからそこで撮影。プレイトソルブはうまくいきます。

という訳で若干の問題をのこしつつ。目処は立ちました。

でもってここからが怒涛の行動へ。

ASIiarで使えないならZ7Ⅱを持ってる意味無し!と即手放す事に。更に手放すものを追加してEQ6Rも購入しようと。Z7Ⅱ、他を売却してZ5とZ50、EQ6Rを購入と決断。憧れの赤道儀二台体制。

のはずが・・・。

手放すものを手放して。ちょうどNikonが値上げをする直前、Z5とZ50を購入。滑り込みセーフでね。

そんなところに某機構さんから年金の審査結果が届きまして。(とある年金をもらってます。) 
等級下げます・・・と。すると年金が1/4になる・・・。

そうなると今の仕事では生活できないってんで色々・・・。で、EQ6Rの資金は虎の子になり。購入見送り。(T_T)

まあSXD2を手放しており。EM-200の運用になります。(EM-200は色々あって伯爵から頂ける事になっておりました。)

さてそんなドタバタで5月を終え。6月になり。

正直、星どころではなかったというのが本音。

ASIiarも協栄さんからスターベース経由でもどってきて。天気もよくなくて。いっこうに試運転も出来ず。

そうこうしていた6月17日。晴れそうで。関川か天蓋かと。そう。去年、ほぼ天蓋で撮っていて。雪で関川で撮るようになってからの問題点はASIiarが挙動不審な動きする事とフラットが合わない事。友人Hも同じ悩みで。

光害か?という事で。今回は天蓋に出撃する事に。

私はシフト変更で早めについてました。

新発田でパンをかい。

230617160932167.JPG

途中、村上で夕飯をくい。

230617171922997.JPG

230617172114074.JPG

天蓋に向かいます。新潟市のタイムラプスを撮る方と一緒になりました。友人Hは遅くなるとの事で。

この日はEM-200とポラリエをセット。カメラが複数台あるっていいですね。

赤道儀にはSD103sとD810aをセット。ポラリエにはタムロンの15-30F2.8G2とZ5を。

2023-06-17-M8-2-PS.jpg

2023-06-17-NC-SI-2-SPS.jpg

こんなんを撮りました。ええっと。EM-200とASIiarなんですが。前述した移動すぐに撮影を開始する以外は本当にトラブルもなく。セットした撮影を淡々とこなしてくれて。これがASIiarの恩恵なんだよなと。

で、Z5の方は天の川を。今年初天の川。

NZ5_0460-1.jpg

ポラリエを片付けてタイムラプスをセット。

友人Hを語りあって。いい時間に車内で横になりました。翌朝、Z5を確認すると・・・。動画が白飛びしています・・・。理由がわからず・・・。



やけに明るいですよね。

成澤師匠にも相談して・・・。そう、タイムラプスのテストを家でしはじめたときにね。そのとき、露出補正は?と言われ。あ!っと。

タイムラプスが+4になっていて。そりゃ飛ぶよねみたいな。



テストは無事に終了。

いやあ、機材変わるとって言い訳・・・。スナップに便利だからと簡易露出補正をONにしてあるのですが。やっちまったらしく。現地で。
おそらくそれが原因。

なんだかんだ一泊してきましたが。久しぶりにゆっくりと撮影できました。

そうそう、フラットは私もH氏もバッチリでした。光害でフラットが合わないって・・・あるんですね。

個人的な事で赤道儀二台持ちの夢は消えましたが。時間をみて撮りたいなとおもっております。

まあ個人的な話はメインに書こうとおもいます。

ASIiarに振り回された数ヶ月。カメラを変えるとう事でおちつきました。

230624165323913.JPG

この前東京行った時にスターベース東京により、一部始終、新宿さんに報告してきました。

しかし丁寧なお店です。

さてさて。今回はこのへんで。

それでは皆様、ごきげんよう。



posted by 考太郎 at 14:23| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月26日

昨今の事

皆様、こんにちは。考太郎です。

前回、あれやこれや。ASIairとSXD2のお話はいたしました。

翌日、大江山公園に行って何事もなく動作してって話まで書いた気がします。

で、安心しきって関川村で撮影しようと。いつものメンバーで集まったのですが。ここでもトラブル。筒があさっての方向向いたり。キャリブレーションがとれなかったり。挙動みてるとどうもASIairとSXD2の通信障害なような気がして。キャリブレーションもスターブックテンは矢印キー点灯するのに動いてない・・・みたいな。

となるとスターブックテンとSXD2を繋ぐもの?。RS232Cケーブルを疑います。

翌日、たまたま晴れたのでRS232Cケーブルを買おうと。新潟市内の電気店に片っ端から電話しましたが。もう何年も見てませんと言われる始末。ネットで取り寄せると翌日・・・。
しょうがないので新潟天文研究会の渡辺会長に無理言ってお借りする事に。夜は晴れたものの。どうせ実験だからと大江山公園をチョイス。したら安定してうごいてけつかる・・・。

これならいけるとケーブル到着した夜、きらら西公園ってところに初めて出ました。22時過ぎには晴れる予報で。19時に雲の隙間から極軸合わせ。そしてInstagramの知人もお見えになり。

が・・・。あさっての方向向いたり。また駄目よ・・・。まあ雲があるっちゃあるけど。

翌日、新潟天文研究会といつものメンバーで撮影会をするって事で早出川河川敷公園に集まったわけです。当然・・・不調・・・。スターブックテン、ASIair、LANケーブル、はてはSXPまでお借りして試してみるも改善せず。ただASIairを取り替えたときは若干よくなったんですが。最初の天体はバッチリなんだけど次の天体であさっての方向へ。

こうなると万事休す。

この日は・・・。出たっていう証拠写真を撮って終わり。

Z72_1667-強化-NR-2-11.jpg

そうそう、Lightroomのノイズ除去って新しいの。すっげいいっすよ。この天の川は最初50%で処理したらSONYの星喰みたいになって30%で処理していじりましたが。

そして23:34、天の川を見ていた私達の背中にフラッシュ焚いたようなあかるさが。友人の一人は半分みたそうで。「火球!」と言われて振り返ったその時には火球痕が綺麗に見えました。

さて自分なりの総括をしてみると。オカシイのはASIairとSXD2のリンクのようなきがしてます。でもって交換出来るものは交換したし。それで駄目ならASIairの本体かなあとも。

で、ZWOに本体初期化の方法をメールで問い合わせ。

他に・・・。スターブックテンを新天研のメンバーに返しにいって話していたときに。通信端末くさくね?と。ええ、タブレット変えたらうまく動いたって話も聞いたんですよ。不具合で。

となると。私の端末は何方もdocomoのSIMが入ってます。そういえば早出川の最後、私のASIairを友人の赤道儀に繋いだところ正常に動いたんですよね。でもってそのタブレットで私の機器を試してもらえばよかったのですが。(この操作でASIairはおかしくないね?という話になり。おかしいのはビクセンとの相性か?みたいな。でも動いていたのが動かなくなったんだから相性ではないような・・・。)

やれること。通信端末の変更。しかしもうAndroid端末は母のタブレットしかない。ってんで安いタブレットを手配。

さらに新潟天文研究会の会長に空いてるEM-200を借用出来ないか懇願。

借用出来る事になり。電源のシガソケットDCを手配。あとはケースというか収納ボックスも。

本日、タブレット以外は到着。

230426095123502.JPG

とりあえずセットして試運転。タカハシの赤道儀はチンプンカンプン。でもスターベース東京のホームページを見ながらなんとか。すんなり
動きました。

230426102424431.JPG

Z7Ⅱでフラットを撮っていなかったのでついでに。

撮り終わったタイミングで大粒の雨が。

機材を撤収し。あれこれ検討。

明日、天候をみてEM-200の運用試運転です。これで安定して動いてくれたら。明日は満月期前最後になると思われるので。SXD2の試験はせず。EM-200の運用試運転だけでいくつもりです。

この新月期をこんなトラブルで潰してしまいましたが。まあ先に安定してくれればいいかなあと。なんせアンドロメダ撮る頃なら泣いてます。

さて明日は晴れるのか。

それでは皆様、ごきげんよう。
posted by 考太郎 at 17:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。