2019年、思いたって撮りにいった天の川。新発田城ですね。星の師匠には街中で撮るのは無理と言われたところ。天の邪鬼の私、やってみようじゃないかと。その時の写真は・・・。

まあ撮れるは撮れたというか。一枚の写真をああでもないこうでもないといじくり回して。
まあPhotoshopやらLightroomやらの使い方もいまいちで。あぶり出すのもなかなかって感じ。

むりくりやったのがこの1枚。この時は撮れた事に満足したというか。達成感もありましたが。
時間が経つにつれ、これじゃあなあと思ってみたり。師匠からは星は星で撮って処理をして、風景は風景で撮って処理をしてそれぞれを合成するものですと・・・・。いわゆる新星景写真ってやつですな。
このときの私、まずはLightroomしか弄れず。Photoshopって凄い高い壁でした。理屈はね、わかりますよ。ポタ赤できっちり撮って天の川をあぶりだして。風景は風景できっちり仕上げて合わせれば良いってのもね。
そんなこんなでしたが2020年、母が入院手術やらでそれどころではなく・・・。
あけて2021年、今年はリベンジと待っていたところに・・・。桜が早い。例年どおりなら月の出方もいい感じと思ってみていたのですが。今年、満開で月は満月?みたいな。おいおい・・・。
でもってちょっとまってみて。満開あたりでまずはきっちり風景を・・・。満月の2日後。星は・・・駄目・・・。
その後も天候とシフトとなかなかうまく合わず。
撮影に行ってもね・・・。新発田城はその大半が陸上自衛隊の新発田駐屯地。そこにカメラ向けて赤いライト灯していれば・・・。そりゃあいつは何だ?って話にもなりますよね・・・。守衛さんが自転車でおいでになりましてね・・・。トイレいってて。逃げたと思われたらしく。ちょっと・・・。
「何されてますか?。」
「写真を撮ってます。」
「何の写真を撮ってますか?。」
「星の写真です。」
「綺麗ですものね・・・。」
以上・・・。
まあ色々な経験をさせてもらえます。そういえば最近職務質問ってあわないな・・・。
さてそうこうしていて。まずは。

満開の時の桜と天の川。

こちらは散りはじめ。まあ経験で水鏡をきっちり撮ろうと。
経験してわかるというか。構図考えろよなってところですよね。
満開の時に気づけよって感じ・・・。
という訳で

繰り返しですが。新発田城と天の川 2021。リベンジいたしました。
すでに来年はこう撮りたいとかあるわけでして・・・。
こりゃ先々までてーへんだ(笑)。
以上、ちょっした撮影話でした。
それでは皆様ごきげんよう。
【関連する記事】